Pixie Dust Technologies Inc.

頭皮ケア

【ドクター監修】頭皮の痛みは薄毛のサイン?その原因・対策と予防法を解説

/
監修ドクター
高田弘弥
日本医科大学形成外科学教室・抗加齢予防医学講座教授 医学博士・工学博士 【略歴】京都大学大学院工学研究科,名古屋大学大学院医学系研究科修了後,イギリス・ウォーリック大学,フランス国立科学研究所へ留学,日系化粧品会社所長代理・フランス系化粧品会社マネージャを経て,2018年より日本医科大学付属病院形成外科講師,現在同教授 【受賞歴】第11回世界毛髪研究会議(国際毛髪会議)最優秀賞(口頭発表部門),バルセロナ(スペイン),2019年など

頭皮にピリピリとした痛みや、ズキズキした痛みが生じている場合は、頭皮環境が悪化しているかもしれません。そして、頭皮環境の悪化は皮膚疾患や神経痛のほか薄毛・脱毛の原因にもなりうるため、早めにケアをして改善することが大切です。

この記事では、頭皮に生じる痛みの原因や対処法、頭皮の痛みと薄毛の関係、痛みを予防するための方法などを解説します。

頭皮に痛みが起きる原因とは

なぜ頭皮に痛みが生じてしまうのでしょうか。まずは頭皮に痛みが起きる原因を紹介します。

外傷

頭皮に痛みを感じる場合は、外傷(けが)が生じている可能性があります。頭部に外傷があると直接的な痛みが起こります。

頭皮は外部からのダメージを受けやすいものの痛みには鈍感であり、知らないうちに傷ができることがあります。出血などがみられなくても、頭皮に打撲や切り傷、かさぶたといった外傷がないかをチェックしてみましょう。また、頭皮を指の爪で強く掻いてしまうと傷ができる可能性があります。

そのため、頭を打ったりぶつけたりした覚えがなくても、頭皮を触って痛みが強い場所がないかを確認しましょう。

頭皮湿疹

頭皮に痛みを感じる場合は、湿疹ができているかもしれません。湿疹とは皮膚に起こる炎症の総称であり、症状としては赤みのある発疹やかゆみ、ヒリヒリ感、痛みを伴うことがあります。

頭皮に湿疹ができる原因としては、以下のような病気が考えられます。

  • 接触皮膚炎

  • 毛包炎

  • 脂漏性皮膚炎

  • 乾燥性皮膚炎

  • アトピー性皮膚炎

  • 膿痂疹

頭皮の湿疹や痛みはこれらの皮膚炎によって起こることがありますが、皮膚炎だけでなくシャンプーのしすぎなどによっても生じることがありますので注意しましょう。

頭皮の湿疹については、以下の記事で詳しく解説しています。

神経痛

頭皮に痛みが起こる原因としては、神経痛も考えられます。神経痛とは、なんらかの原因によって末梢神経や感覚神経が刺激を受け、その神経の経路に沿って生じる痛みのことです。

頭部で起こる神経痛としては、後頭神経痛があります。後頭神経痛では、後頭部や耳の後ろなどの場所に、ピリピリ・キリキリといった発作性の刺すような痛みが生じます。毛髪に触れたり首を動かしたりすることで痛みが誘発されるのが特徴です。

後頭神経痛が起こる原因としては、頭・首の手術や首の骨の異常、帯状疱疹といった感染症などが考えられています。頭皮で帯状疱疹が起こったことのある場合や、後頭部に頭皮に痛みが生じている場合は、神経痛を疑いましょう。

頭痛

緊張型頭痛や片頭痛などの頭痛によっても、頭皮の痛みが起こることがあります。頭痛の診療ガイドライン1)には、「緊張型頭痛では健常者より触診による頭蓋周囲筋(前頭筋、側頭筋、咬筋、翼突筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋)の圧痛の頻度が高いことが知られている」と書かれています。つまり、緊張型頭痛が起きていると前頭部や側頭部などを押した際に痛みが出る可能性があるのです。

また、片頭痛ではこめかみから目のあたりにかけて、脈打つような痛みが生じます。Carlo Cianchetti氏によると、片頭痛ではかなりの割合で頭皮動脈に痛みを伴うとされています2)

1)日本神経学会,日本頭痛学会,日本神経治療学会, 頭痛の診療ガイドライン2021, 一般社団法人 日本頭痛学会. 2021. 2)Carlo Cianchetti, The role of the neurovascular scalp structures in migraine, 2012.

日焼け

頭皮が紫外線によって日焼けすると、痛みを引き起こすことがあります。

頭皮が日焼けをすると、赤みのある炎症や乾燥といった症状を引き起こすことがあり、その炎症などによって痛みが生じる可能性があります。

アンファー株式会社の発表では、頭皮は顔の2倍以上の紫外線を浴びているとされているため、日中に外出する機会が多い場合は注意しましょう。

頭皮の痛みが出たときにすべきこと

scalp-pain-1

では、頭皮に痛みが出ている場合はどのような対策を行えばよいのでしょうか。

病院を受診する

頭皮に痛みなどの症状が出ている場合は、病院の皮膚科を受診しましょう。頭皮の痛みを改善するには症状や原因に合った対処が必要ですが、痛みが出る原因は多岐にわたるので、自分で判断するのは困難です。

病院なら専門医による診断やマイクロスコープを使った頭皮検査などが受けられるので、痛みが生じている原因が明らかになります。原因に合った治療や薬の処方も受けられ、頭皮の痛みの改善が期待できます。

また、頭皮の痛みだけでなく頭痛も起こっている場合は、頭痛外来の受診も検討しましょう。

生活習慣を見直す

頭皮の痛みが出ている場合は、普段の食事や姿勢、睡眠などの生活習慣を見直すのもよいかもしれません。

食事の栄養バランスが偏り糖分や脂質を摂り過ぎると、頭皮の老化が進んだり3)血行不良を招いたりする可能性があります。頭皮の老化や血行不良は、湿疹・かゆみなどの頭皮トラブルにつながる恐れがあるので注意しましょう。

頭皮の健康維持に必要な栄養素であるタンパク質やビタミンA、ビタミンB群、ビタミンCなどを普段の食事から摂るのがよいです。

また、猫背などの不良姿勢を続けていると後頭神経痛を引き起こす可能性があるため、姿勢の改善も行いましょう。外出時には帽子をかぶるなどをして頭皮の日焼けも防ぐのもよいでしょう。

さらに、頭皮の痛みを改善するには十分な睡眠をとることも大切です。頭皮や毛髪の健康を維持するには、睡眠中に分泌される成長ホルモンが欠かせませんが、睡眠時間が不足すると成長ホルモンの分泌量が低下してしまう可能性があります。

3)横田 麻美,糖化表皮のバリア機能に関する研究,城西大学, 2017.

頭皮を清潔に保つ

頭皮に痛みを感じる場合は、頭皮を清潔に保つことが大切です。

頭皮の洗浄が不十分で過剰な皮脂などが残っていると、頭皮の炎症やかゆみが悪化して痛みが強くなる恐れがあります。また、皮脂や汚れが頭皮の毛穴に詰まると、脂漏性脱毛症や粃糠(ひこう)性脱毛症などを引き起こすリスクも高まります。

頭皮の痛みや脱毛症を防ぐためにも、1日1度は洗髪して過剰な皮脂や汚れなどを洗浄しましょう。

頭皮の痛みと薄毛・抜け毛の関係

scalp-pain-2

頭皮に起こる痛みと薄毛や抜け毛には関係があるのでしょうか?痛みが起きていると薄毛や抜け毛が発生するのでしょうか?

薄毛の大きな原因はAGA

結論から述べると、頭皮の痛みと薄毛や抜け毛にはほぼ関連がありません。

男性の薄毛のうち大きな原因となるのが男性型脱毛症(AGA)です。AGAとは、ヘアサイクルが乱れることで髪が十分に成長せず脱毛が起こり、頭皮が透けて見える病気です。AGAは男性の脱毛における95%を占めるともされています4)し、AGAの81%は遺伝によるものとも言われています5)。

つまり、AGAによる薄毛は遺伝が大きな原因であり、頭皮の痛みとAGAには関係がないといえます。

4)Paul J. McAndrews, American Hair Loss Association(アメリカ脱毛症協会) 5)Nyholt DR, Gillespie NA, Heath AC, Martin NG, Genetic Basis of Male Pattern Baldness, J Invest Dermatol. 2003, 121, 1561–1564.

薄毛に関係する痛みもある

薄毛の原因の多くはAGAでしたが、それ以外にも薄毛を引き起こす原因はあります。そしてそれらの原因は痛みを引き起こすことがあります。

湿疹や神経痛などによる痛みは抜け毛を引き起こす場合がありますし、湿疹や炎症を起こす脂漏性皮膚炎は、脂漏性脱毛症によって薄毛をまねく可能性があります。また、円形脱毛症では軽度のかゆみや違和感、赤みのある発疹が出ることがあります。

こういった痛みは薄毛に関係するといえるでしょう。

湿疹と抜け毛の関係については、以下で詳しく解説しています。

もしAGAによる抜け毛が起こったら

痛みがなくとも、髪の毛が細くなり抜け毛が増えてきたという方は、AGA専門のクリニックを受診するのがよいでしょう。

AGAは放置すると進行していきますし、湿疹や炎症が起こっている場合にも抜け毛がひどくなる可能性があります。早期に治療を行うことで、抜け毛の進行を抑えられます。

AGA専門のクリニックであれば、専門の医師に診察してもらえるので、薄毛の原因を特定し専門的な治療を受けられます。最新の設備などもあるので、効果的に抜け毛や薄毛を治療することができるでしょう。

日頃から心掛けたい頭皮の痛みの予防方法

scalp-pain-3

頭皮の痛みは脱毛症のリスクがありますし、できれば避けたいものです。頭皮の痛みを予防するにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、頭皮の痛みを防ぐための予防法を説明します。

シャンプーのしすぎは控える

頭皮の痛みを防ぐには、シャンプーのしすぎを控えるようにしましょう。

1日に何度もシャンプーすると、頭皮を外的ダメージから防ぐために必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥しやすくなります。頭皮が乾燥すると皮脂が過剰に分泌されてしまい、皮膚の炎症や脂漏性皮膚炎などを引き起こす可能性があります。

また、過度なシャンプーは皮膚のバリア機能の低下を招くといわれています6)。皮膚のバリア機能が低下すると頭皮の炎症が悪化・再発し痛みを引き起こす可能性があるので、シャンプーの回数は1日1回などにしましょう。

6)小關知子, 茂呂修, 関東裕美, 低刺激性プロトタイプシャンプーの頭部皮膚疾患患者における使用評価―頭部皮膚疾患患者を対象とした臨床試験―,日本香粧品学会誌. 20, 2016.

洗髪とドライヤー

頭皮の痛みを予防するためには、洗髪とドライヤーを行い頭皮の状態を適度に保つことが重要です。

洗髪時にはシャンプーを泡立て、指でマッサージするように洗いましょう。シャンプーや汚れ、過剰な皮脂などが残らないよう、しっかりすすぐことも大切です。必要な皮脂を落としすぎないために、お湯の温度は37度〜39度程度に調整するのがよいでしょう。

また、洗髪後はすぐにドライヤーを使って髪と頭皮を乾かしましょう。頭皮が湿っていると、雑菌が繁殖して炎症や痛みが起こる可能性があります。

保湿

頭皮の痛みを予防するためには、保湿も有効です。

頭皮用の保湿剤や美容液などを頭皮に塗布することで、頭皮に潤いを与えることができます。また、刺激が強すぎないシャンプーなどの利用もよいでしょう。頭皮が乾燥しがちな人は保湿を検討しましょう。

頭皮の乾燥をケアする方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

日焼け対策

頭皮が日焼けすると、炎症や乾燥、痛みを引き起こすことがあるので、日焼け対策を行いましょう。

また、アンファー株式会社の発表によると、頭皮が日焼けすることで痛みだけでなく、毛根がダメージを受けることによって抜け毛や薄毛を誘発する可能性があるので、薄毛を防ぐためにも日焼け対策は重要です。

帽子をかぶる、頭皮用の紫外線ケアスプレーを利用するなどをして、外出時の日焼け・紫外線を防ぎましょう。

睡眠

睡眠も健康な頭皮環境を保つために必要な要素です。

睡眠時には、頭皮の新陳代謝や修復、髪の毛の成長に必要な成長ホルモンが分泌されます。睡眠が不十分だと成長ホルモンの分泌量が減少し、頭皮環境の悪化や痛みを引き起こす可能性があります。

また、頭痛の診療ガイドライン1)では、片頭痛の誘発因子として「睡眠の過不足」が挙げられています。頭痛による頭皮の痛みを防ぐためにも、十分な睡眠時間を確保しましょう。

ストレス対策

頭皮の痛みを防ぐためには、ストレス対策も行うのがよいです。

過度なストレスを感じると免疫機能が低下するといわれており、それによってバリア機能が低くなり外部からの刺激で炎症が生じて痛みが起こりやすくなります。

また、ストレスによって頭痛を引き起こす可能性もあります。片頭痛の患者に対して行われたアンケート7)では、「頭痛を起こしやすくする環境や食品はありますか?」という質問に対して、もっとも多かった回答が「ストレス」でした。

日頃ストレスを抱えていると感じる人は、運動や趣味の時間を増やしたり、仕事中に休憩をこまめにとったりして、ストレスを解消しましょう。

7)石井正和,加藤大貴,山田智波,高木麻帆,市川瑞季,栗原竜也,河村満,首都圏に在住する片頭痛患者に対する東日本大震災の影響.ストレス科学研究 2014, 29, 43-51.

頭皮にあうヘアケア商品を使う

頭皮の痛みを予防するには、頭皮に合うヘアケア商品を使うことが重要です。頭皮に合わないヘアケア商品を使うと刺激を与えてしまい、炎症やかゆみを引き起こして痛みを招く恐れがあります。

名古屋大学医学部附属病院分院皮膚科の論文8)には、「シャンプー、リンスによる刺激が頭部の皮疹を増強させたり、再燃させたりする可能性がある」と記載されています。

シャンプーやコンディショナー、ヘアカラー剤、ヘアワックスなど普段使っているヘアケア剤を見直し、頭皮に異常などが出るものは使わないようにするのがよいでしょう。

8)名古屋大学医学部附属病院分院皮膚科, 低刺激シャンプ ー(HMシャンプー)・低刺激リンス(HMリンス)の臨床試験結果, HMシャンプー・リンス研究班. 1991.

まとめ:頭皮に痛みが生じたら頭皮環境を良好に保つ対策を

頭皮の痛みを感じる場合は、頭皮環境になんらかの問題が起こっている可能性があります。痛みを放置すると、抜け毛や薄毛につながる可能性もあるので早めに対処するのが良いでしょう。

そして、頭皮に痛みが生じている場合は皮膚科の病院を受診するとともに、生活習慣の見直しや、頭皮環境の改善などを行いましょう。

抜け毛や薄毛が進行していると感じる場合は、AGA専門のクリニックを受診するのもよいです。AGA専門のクリニックでは、血液検査や遺伝子検査によって薄毛の原因を調べてもらえますし、専門的な治療も受けられます。日頃の生活習慣の指導なども行っているところもあるため、効果的に薄毛を改善できるでしょう。

関連記事