Pixie Dust Technologies Inc.

頭皮ケア

頭皮の毛穴のつまりで抜け毛が増える?その原因やケア方法も解説

/
監修ドクター
高田弘弥
日本医科大学形成外科学教室・抗加齢予防医学講座教授 医学博士・工学博士 【略歴】京都大学大学院工学研究科,名古屋大学大学院医学系研究科修了後,イギリス・ウォーリック大学,フランス国立科学研究所へ留学,日系化粧品会社所長代理・フランス系化粧品会社マネージャを経て,2018年より日本医科大学付属病院形成外科講師,現在同教授 【受賞歴】第11回世界毛髪研究会議(国際毛髪会議)最優秀賞(口頭発表部門),バルセロナ(スペイン),2019年など

髪がベタついている、頭のにおいが気になるという人は、頭皮の毛穴がつまっているのかもしれません。頭皮のつまりを放っておくと、炎症などの様々なトラブルを引き起こす可能性があるので、早めにケアするのが良いでしょう。

ただ、頭皮の状態は自分では確認しづらいため、頭皮の毛穴がつまっていても自覚症状がないかもしれません。そこでこの記事では、頭皮のつまりが引き起こすトラブルや原因を解説するとともに、毛穴のつまりを確かめる方法、ケア方法などを紹介します。

頭皮のつまりとは

そもそもどうして頭皮の毛穴はつまるのでしょうか?まずは頭皮がつまる仕組みについて説明します。

頭皮がつまる仕組み

人体の皮膚では頭皮の角質層は最も厚く、毛穴は皮脂角栓などによって閉塞している事が多いとされています1)。頭皮のつまりは、この皮脂角栓が頭皮の毛穴につまることによって起こるのです。

角栓とは、皮脂や老廃物、角質、汗などが混ざってできる小さな塊のことです。皮脂や周囲の角質が毛穴の中で凝固することでできます。

頭皮はもともと皮脂量が多いため角栓ができやすいと考えられます。

1)安 鋼,新規機能性材料を用いた育毛剤の開発と皮膚改善への応用に関する研究.埼玉工業大学.埼玉工業大学.

頭皮の毛穴はつまりやすい

頭皮の毛穴はつまりやすいといえます。頭皮には約5万個もの毛穴がありますし、頭皮は皮脂腺が多いので皮脂量が多くなり、毛穴が皮脂などによってつまりやすいのです。

頭皮の皮脂分泌量に関する研究2)では、「皮脂は洗髪後直ちに分泌を開始し、24時間後にはほぼ洗髪前のレベルまで回復することが認められた」とされています。洗髪してもすぐに皮脂が出るので頭皮の毛穴はつまりやすいのです。

角栓が毛穴を防ぐと血行不良や雑菌の繁殖の原因になることもあります。腫れや炎症など様々な頭皮トラブルにもつながるので注意が必要です。

2)資生堂ビューティサイエンス研究所,中村雅子,頭皮皮脂分泌量に関する研究.

頭皮の毛穴のつまりによって起こる問題とは?

scalp-clogged-1

頭皮の毛穴のつまりは、放っておくと様々なトラブルを引き起こします。ここでは、頭皮のつまりによって起こる主な症状を紹介します。

におい

頭皮の毛穴がつまって角栓ができると、においが発生しやすくなります。角質の成分であるタンパク質が酸化することでにおいが発生するのです。

頭の臭いに関する研究3)でも、「頭の臭いが次第に強くなっていく原因の1つとして、頭皮に存在する長鎖脂肪酸が、増加する頭皮常在菌の作用で臭いの強い短鎖の脂肪酸に分解される事が考えられる」とされています。

このように、頭皮に角栓ができると酸化によってにおいが発生するのです。

3)窪田正男,駒木亮一,伊藤芳和,新井みち代,庭瀬英明,頭の臭いに関する研究.

ニキビ

頭皮の毛穴がつまると、頭皮ニキビができやすくなります。

ニキビは、毛穴に皮脂がつまり、そこにニキビ菌や黄色ブドウ球菌が感染することで発生します。また、東京大学形成外科の吉村浩太郎先生によると、「にきびは毛穴が角栓で閉塞状態になることに起因し、ストレスや男性ホルモンの影響を強く受ける」と説明されています4)

特に、皮脂の分泌量が多い男性は頭皮ニキビができやすく、男性ホルモンの分泌が盛んな20歳前後から中年男性に多く見られます。

4)東京大学形成外科,吉村浩太郎,美容外科各論,皮膚の美容外科.

炎症

頭皮の毛穴に皮脂がつまっていると、皮膚炎などの炎症を起こすことがあります。

中でも多く見られるのが、脂漏性皮膚炎や接触性皮膚炎です。脂漏性皮膚炎は、皮脂の過剰分泌が原因でできる皮膚炎のことです。頭皮に赤みを帯びた湿疹ができたり、脂っぽく湿り気のあるフケがボロボロと出ることもあります。脂漏性皮膚炎は、抜け毛を引き起こす脂漏性脱毛症の原因ともなりうるので注意が必要です。

一方、接触性皮膚炎は皮膚に触れた物質の刺激によって起こります。「かぶれ」とも呼ばれ、赤みやかゆみ、湿疹、腫れ、水ぶくれなど、様々な症状を伴います。

頭皮の湿疹については以下の記事で解説しています。

髪の成長が妨げられる

頭皮の毛穴がつまると、髪の毛の成長が妨げられる可能性があります。

汚れや皮脂によって角栓が頭皮の毛穴につまると、その周辺の毛細血管の血行が悪くなります。それにより髪を作る毛母細胞に栄養が行き渡らなくなり、健康な髪が育ちにくくなるのです。

放っておくと枝毛や抜け毛が増える可能性もあるので、健康な毛髪を維持したいという人は頭皮のつまりに注意しましょう。

頭皮の毛穴のつまりが起こる原因とは?

頭皮の毛穴のつまりはなぜ起こるのでしょうか?ここでは主な原因を紹介します。

過剰な皮脂

頭皮の毛穴のつまりの原因のひとつは皮脂の過剰分泌です。

上で説明したように、もともと頭皮は皮脂量が多い部位です。皮脂が過剰に分泌されると、毛穴をつまらせてしまい、角栓ができやすくなります。

頭皮における皮脂の分泌量は体質や生活習慣などによっても変わりますが、気候によって変動するというデータ5)もあります。このデータでは、皮脂が多くなる季節は春であると報告されています。

この他にも、脂漏性皮膚炎など皮脂が過剰に分泌される病気が原因で頭皮の毛穴が皮脂でつまる可能性もあります。

5)藤田友香,山本享,田村照子, 福岡義隆,皮膚に及ぼす気象要素の影響-夏季・秋季について-.2008

汚れや洗い残し

シャンプーや整髪料などの洗い残しも、頭皮の毛穴のつまりの原因となります。

頭皮にこういった汚れが残ったままだと、皮脂やほこりと合わさって角栓を作り、毛穴をつまらせてしまいます。

また、大量に汗をかいた場合も注意が必要です。頭皮の汗をそのままにしておくと、毛穴詰まりやニオイ、かゆみの原因となることがあります。

生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れも頭皮のつまりの原因となる可能性があります。

気を付けたいのが、糖分や脂質の多い食生活です。糖分や脂質を多く摂りすぎていると、皮脂の過剰分泌を招くことがあります。

また、睡眠不足にも注意が必要です。頭皮の健康維持には成長ホルモンが欠かせませんが、睡眠時間が短かったり、睡眠の質が悪いと成長ホルモンの分泌量が低下してしまう可能性があります。

睡眠不足は肌のターンオーバーの乱れを引き起こすことにもなります。ターンオーバーが乱れると角質が溜まりやすくなり、角栓ができる原因となってしまいます。

このように、頭皮のつまりを防ぐにはバランスの良い食事や睡眠などの生活習慣も大切です。

頭皮の乾燥

頭皮の乾燥も、頭皮のつまりの原因となる可能性があります。

「皮膚に及ぼす気象要素の影響」5)では、「皮脂腺の細胞は自ら脂質を細胞内に貯め込んで成長し、 やがて細胞は脂の塊に変わって皮膚の表面に分泌される。 皮膚表面を脂質で覆って乾燥から皮膚を守る」と説明されています。

つまり、頭皮が乾燥すると不足した水分を補おうとして、皮脂が過剰に分泌されてしまうのです。皮脂によって角栓ができやすくなり、頭皮のつまりが起こる可能性があります。

頭皮の乾燥については以下の記事で詳しく解説しています。

頭皮の毛穴のつまりを確かめるポイント

ここまで、頭皮のつまりが引き起こすトラブルや原因について紹介してきましたが、自分の頭皮がつまっているのか調べたいという人もいると思います。

頭皮の毛穴は小さいため、目視で状態を確認するのは難しいですが、髪の毛などの状態を見ることで簡易的にチェックすることができます。以下のような症状が出ていないかを確認しましょう。

  • 頭を掻くと白い塊(角栓)が爪に付いている

  • 抜けた髪の毛の根元に白い塊がついている

  • 頭皮がべたついている

このような症状が出ているようなら、頭皮の毛穴がつまっているかもしれません。早めにケアするのが良いでしょう。

頭皮の毛穴のつまりをケアする方法

scalp-clogged-2

もし頭皮の毛穴がつまっている場合には、どのようにケアをすれば良いのでしょうか?ケアの方法を紹介します。

頭皮の洗浄

頭皮の毛穴のつまりをケアするには、正しく頭皮の洗浄を行い、皮脂や汚れをしっかりと落とすことが重要です。

髪と地肌を十分に濡らしたら、適量のシャンプーを泡立てて頭皮を洗います。洗う際には、血行を促すようにマッサージをするのも良いでしょう。

シャンプーをした後は、髪に付着した汚れやスタイリング剤、シャンプー液を十分に洗い流し、ドライヤーでしっかりと乾かします。

男性は、短髪だとドライヤーを使わず自然乾燥をしている人も多いかもしれませんが、毛穴や髪の毛に水分がついていることで雑菌が繁殖しやすくなるため、ドライヤーを使用するのがおすすめです。

頭皮のクレンジング

頭皮のつまりや角栓を防ぐには、頭皮のクレンジングを行うのも良いでしょう。

クレンジングをすることで、シャンプーによる洗髪だけでは落としきれない皮脂汚れや、角栓などを落とすことができます。頭皮のセルフクレンジングは、市販の頭皮用のクレンジングオイルなどを使って行いましょう。

洗髪前にクレンジングオイルを頭になじませたら、優しく指で揉むように1〜3分マッサージを行います。クレンジング後は通常通り洗髪を行います。

食生活・生活習慣の見直し

頭皮の毛穴のつまりを防ぐには、食生活や生活習慣の見直しも重要です。

糖分や脂質の多過ぎる食事は控えて、ビタミン・ミネラルなどのバランスの良い食生活を心がけるのがよいです。また、睡眠不足は頭皮環境の悪化を招くため、質の良い睡眠を十分に摂るようにしましょう。

医療機関に相談をする

頭皮にベタつきやかゆみ、強いにおいなどの気になる症状がある場合や自分でケアをしても改善されないという場合は、皮膚科や薄毛専門のクリニックなどの医療機関に相談すると良いでしょう。

医療機関ではマイクロスコープなどで頭皮の状態をチェックしてもらえますし、医師による診断、薬の処方などをしてもらえるので、頭皮のつまりだけでなく薄毛のリスクなども調べてもらえます。

まとめ:薄毛予防のためにも頭皮のつまりは早めにケアしよう

頭皮のつまりは、ニキビや炎症、においなどの様々なトラブルを引き起こします。それによって頭皮環境が悪化してしまうと、薄毛や抜け毛を招く恐れもあります。将来の薄毛を防ぐためにも、頭皮の毛穴のつまりは若いうちからケアしておくことが大切です。

洗髪してもにおいが気になるなど、自分で改善できない症状がある場合は、一人で悩まずに専門の医療機関に相談してみてください。

関連記事