Pixie Dust Technologies Inc.

頭皮ケア

頭皮の酸化とは?薄毛との関係や予防法を解説

/
監修ドクター
高田弘弥
日本医科大学形成外科学教室・抗加齢予防医学講座教授 医学博士・工学博士 【略歴】京都大学大学院工学研究科,名古屋大学大学院医学系研究科修了後,イギリス・ウォーリック大学,フランス国立科学研究所へ留学,日系化粧品会社所長代理・フランス系化粧品会社マネージャを経て,2018年より日本医科大学付属病院形成外科講師,現在同教授 【受賞歴】第11回世界毛髪研究会議(国際毛髪会議)最優秀賞(口頭発表部門),バルセロナ(スペイン),2019年など

身体は細胞が酸化すると老化や病気など様々なトラブルを引き起こすとされていますが、頭皮も酸化するのでしょうか?

もし頭皮が酸化するのであれば、酸化によってどのような影響が起こるのでしょうか?また、抜け毛や薄毛に酸化は関係しているのでしょうか?

この記事では、酸化の意味や仕組み、頭皮でも酸化が起こるのか、酸化による頭皮や毛髪への影響について紹介していきます。

身体が酸化を起こす仕組み

そもそも、酸化とは何なのでしょうか?

酸化とは、物質が酸素と化合することで起こる化学変化のことです。人の身体でも酸化は起こり、老化や病気など様々な影響をもたらします。

身体で酸化が起こる仕組みとしては、まず体内の酸素の一部が内的・外的な刺激を受けて活性酸素やフリーラジカルに変化します。活性酸素とは呼吸によって取り込んだ酸素の一部が変化したもので、フリーラジカルとは不対電子を持つ原子のことです。これらは不安定なので反応しやすく脂質、タンパク質、核酸などの生体成分を攻撃し、身体に有害な反応を起こします1)

本来、活性酸素やフリーラジカルはウイルスや細菌などの外敵から身体を守る働きを持っていますが、過剰に産生されると身体を老化や病気を引き起こしてしまうことがあります。

1)中村成夫, 活性酸素と抗酸化物質の化学, 日医大医会誌. 2013; 9: 164―169.

頭皮でも酸化は起こる?

では頭皮でもこの酸化は起こるのでしょうか?結論から述べると、頭皮でも酸化は起こります。

株式会社ミルボンの論文2)では、「ヒトの頭皮角層細胞や毛髪で、細胞酸化現象の一つであるタンパク質のカルボニル化が増加することをとらえている」と説明されています。頭皮を形成している角層細胞やタンパク質が酸化するのです。さらに、酸化によって頭皮のバリア機能低下や乾燥、炎症などが起こることも考えられています。

また、頭皮の毛穴から分泌される皮脂も酸化を起こすと言われています。花王株式会社の資料には、皮脂は「分泌過程もしくは皮表にて菌、紫外線などにより酸化・分解され、遊離脂肪酸や過酸化脂質を含む」と書かれています。皮脂には外的刺激や細菌から頭皮を保護する働きがありますが、過剰な皮脂や遊離脂肪酸、酸化によって生成された過酸化脂質は頭皮への刺激となりうるため注意が必要です。

2)菊地哲宏, 安久都卓哉, 菅原達郎, 渡邉絋介, 鈴田和之, 伊藤廉, 頭皮常在菌による組織酸化とエイジングの関係性に迫る. 株式会社ミルボン. 2019

頭皮の酸化によって起こりうるトラブル

scalp-oxidation-1

頭皮でも酸化が起こることがわかりましたが、酸化によってどのようなトラブルが生じるのでしょうか?ここでは、頭皮の酸化によって起こりうるトラブルを5つ紹介します。

におい

頭皮で酸化が起こると、においが生じる可能性があります。

頭皮の皮脂や角栓が紫外線や常在菌などによって分解・酸化されることで、においのもとになる物質を生み出すのです。

鐘紡株式会社の研究3)では、「頭の臭いが次第に強くなっていく原因の1つとして、頭皮に存在する長鎖脂肪酸が、増加する頭皮常在菌の作用で臭いの強い短鎖の脂肪酸に分解される事が考えられる」とされています。

3)窪田正男, 駒木亮一, 伊藤芳和, 新井みち代, 庭瀬英明,頭の臭いに関する研究,. 鐘紡株式会社. 295-298 1994.

白髪

頭皮が酸化することで白髪が進んでしまう可能性があります。アメリカ国立衛生研究所のレビューでは、髪の白髪化に寄与している重要な問題のひとつに、酸化的損傷があるとされています。

また、「通常毛球部のメラノサイトで産生されるメラニン色素が、エイジングや酸化ストレスなどの影響により産生されないことがその発生の一因であると考えられる」とも述べられています4)。これは、酸化によって髪の色になるメラニン色素を作る酵素のチロシナーゼの生成が阻害されるのが原因です。

4)堀部 一平,外的因子が毛髪構成要素に及ぼす影響,2020-03-31

炎症

頭皮で起こる炎症にも酸化が関係することがあります。

株式会社資生堂の研究5)では、「皮脂中のスクアレンが酸化されて生じる過酸化スクアレンは、ヒト不死化表皮角化細胞(HaCaT)でインターロイキンなどの炎症性因子の遺伝子発現を亢進し、皮膚の炎症を誘導することが報告されている6)」と説明されています。

また、資生堂薬剤開発研究所は「アトピー性皮膚炎では、健常人と比較して皮表の酸化防止能が劣っていること、皮膚の状態と皮表脂質過酸化の進行度合いとは相関することが示唆された」としており7)、アトピー性皮膚炎に関しても酸化が関係することがわかっています。

5)櫻井勇希,山田麻紀子,古田桃子,永見恵子,新部一太郎,松崎貴,伊藤廉,頭皮の赤みと毛髪の加齢変化の関係を発見,2017年12月6日 6) K. Nakagawa, A. Shibata, T. Maruko, P. Sookwong, T.Tsuduki, K. Kawakami, H. Nishida, T. Miyazawa, Lipids,45, 833─841(2010) 7)河野善行・高橋元次,皮膚における過酸化反応とその防御,油化学1995年44巻4号 p.248-255,

フケ

頭皮が酸化するとフケが生じやすくなります。

フケは様々な原因で生じますが、酸化により生成した遊離脂肪酸や過酸化脂質の刺激などにより、頭皮のターンオーバーが早まることで落屑を生ずる場合があります8)

また、「フケ抑制剤の評価と開発に関する研究9)」によると、フケ発生量が多い人のフケほど過酸化脂質が含まれていることがわかっています。

8)永山升三,西尾宏,ヘアケアの化学,講座(シリーズ)“ 変わる” 生活と消費科学(9) 9)坂本哲夫, 角田哲夫, 植村雅明, 鳥居健二, 武原博美,松岡昌弘, 岡崎邦宣, 富田健一, 田中宗男,フケ抑制剤の評価と開発に関する研究,J. Soc. Cosmet. Chem. Jpn.報文27 (3) 394-408 (1993)

脱毛

頭皮の皮脂が酸化して過酸化脂質が増えると、抜け毛を引き起こす可能性もあります。

ライオン家庭科学研究所の発表8)によると、「頭皮の皮脂が常在微生物の働きにより遊離脂肪酸や過酸化脂質を生成して毛根の細胞の生理活性を低下させ」、髪が生み出されて抜け落ちるまでのサイクルにおいて、「中期、後期の成長期を経ないで移行期、休止期となり脱毛が激しくなります」とされています。酸化によって髪が十分に成長せず脱毛が進んでしまうのです。

また、高脂肪食によって酸化が起こり脱毛が起こるということも明らかにされています。東京医科歯科大学・難治疾患研究所・幹細胞医学分野の西村栄美教授によると、高脂肪食によって、「毛包幹細胞の中で酸化ストレス、脂肪滴、炎症性シグナルが段階的に発生し」、「毛包幹細胞が表皮または脂腺への分化によって失われ、これによって毛包のサイズが小さくなり毛が細くなる」ことがわかっています。毛が細くなると、後に脱毛が起こりやすくなります。酸化による脱毛を避けたい場合には、高脂肪食を控えるようにしましょう。

頭皮が酸化を引き起こす原因

scalp-oxidation-2

頭皮の酸化はなぜ起こるのでしょうか?頭皮が酸化する原因として考えられることを紹介します。

紫外線

頭皮が紫外線を浴びると、酸化を引き起こす可能性があります。

論文「紫外線は酸化におけるもっとも寄与率の高い要因である」とされています10)。さらに、紫外線によって皮膚が乾燥を引き起こし、乾燥した皮膚は酸化しやすいとも書かれています。

また、紫外線によって頭皮だけでなく皮脂も酸化すると言われています。マンダムの発表によると、頭皮の皮脂は紫外線を浴びることで過酸化脂質に変化し、頭皮ダメージの要因になるとされています。

頭皮は顔の2倍もの紫外線を浴びていると言われているので、日中に外出する際は注意しましょう。

10)河野善行,宮地良樹,皮膚と活性酸素―酸化ストレスからの防御―,2000.

加齢

加齢も頭皮の酸化を引き起こす原因のひとつです。

株式会社ミルボンの論文2)では、「加齢に伴い、ヒトの頭皮角層細胞や毛髪で、細胞酸化現象の一つであるタンパク質のカルボニル化が増加する」と書かれています。

また、「年齢を重ねるにつれ、酵素の活性は次第に低下し、細胞の酸化現象が顕著になる」という説明もあります。酸化の原因となる活性酸素は体内にある酵素によって分解されますが、加齢によって酵素の働きが低下することで活性酸素の分解が進まず頭皮が酸化してしまうのです。

細菌

頭皮に常在している細菌によって酸化が起こることがあります。

頭皮常在菌は細胞外での活性酸素種の産生を促進していることが報告されています。さらに、株式会社ミルボンは細胞に頭皮常在菌をさらすことで細胞内でカルボニル化タンパク質が増加し、細胞酸化が加速することを明らかにしています2)

また、ライオン家庭科学研究所の論文9)でも、頭皮の皮脂が常在微生物の働きにより遊離脂肪酸や過酸化脂質を生成することが説明されています。

このように、細菌によって頭皮や皮脂が酸化してしまうのです。

喫煙

頭皮の酸化は、喫煙によって引き起こされる場合もあります。

喫煙によって酸化ストレスが増大することが示唆されており、ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化ビタミンを消費してしまうことが説明されています11)

また、タバコの煙には活性酸素やフリーラジカルなどをはじめとする様々な活性酸素種が含まれているとも言われています

喫煙習慣のある人や、タバコの煙を吸うことが多い人は注意しましょう。

11)三羽邦久, 藤田正俊, 若年者における喫煙の血中ビタミンE濃度に及ぼす影響の性差. J Cardiol 2006 Oct; 48(4): 201 – 207.

ストレス

ストレスを受けることで頭皮が酸化を引き起こすことがあります。

ストレスを感じると体内では「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。コルチゾールには血糖値を上げてストレスから身体を守ろうする働きがありますが、高血糖な状態は酸化を引き起こします。慢性的なストレスにより高血糖状態が続くと、頭皮の皮脂の酸化を加速させてしまう可能性があります。

また、肉体的ストレスによっても酸化が起こりやすくなります。運動やオーバーワークなどにより細胞の酸素が大量に消費されることで、活性酸素が生じると言われています

頭皮の酸化を防ぐ方法

scalp-oxidation-3

では、どうしたら頭皮の酸化を防ぐことができるのでしょうか?頭皮の酸化を防ぐ方法を紹介します。

生活習慣を改善

頭皮の酸化を防ぐには、ストレス解消や早めの就寝など、生活習慣を改善するのがよいです。

精神的・肉体的ストレスによって頭皮の酸化を引き起こす可能性があるため、ストレスをため込まないようにするとともに、十分な休息を取りましょう。激しい運動をすると活性酸素が発生しやすくなるので、ストレス解消のために運動をする場合は適度に抑えましょう。

また、夜間にはメラトニンというホルモンが多く分泌されます。メラトニンには、フリーラジカルや活性酸素を消去する抗酸化物質としての働きがあると言われている12)ので、早めに就寝するのがよいでしょう。メラトニンは、強い照明やブルーライトなどを浴びると分泌量が低下するとされているので、就寝前にはスマートフォンの使用を避けるのがよいかもしれません。

12)服部淳彦, メラトニンとエイジング, 東京医科歯科大学. Received 31 January, Accepted 13 February

紫外線対策を行う

紫外線は酸化を引き起こす大きな要因と言われているため、紫外線対策も行いましょう。紫外線から頭皮を守ることで、地肌や皮脂の酸化を防止できます。

また、アンファー株式会社の発表によると、頭皮が紫外線を浴びるとと毛根がダメージを受けて、抜け毛や薄毛を引き起こす可能性があるとされています。抜け毛・薄毛を予防するためにも紫外線対策を行いましょう。

紫外線から頭皮を守るには、帽子をかぶったり頭皮用の紫外線ケアスプレーを使ったりするなど、対策を行うのがよいでしょう。

シャンプー

頭皮の酸化を防止するには、シャンプーによる洗浄も大事です。

洗髪をすることで、頭皮の酸化の原因である常在菌や、頭皮への刺激となりうる過酸化脂質などを洗浄できます。シャンプーをした後は、細菌の繁殖を防ぐためすぐにドライヤーで乾かしましょう。

ただし、1日に何回もシャンプーをすると頭皮を守るために必要な皮脂まで落としてしまい乾燥しやすくなってしまいます。頭皮が乾燥すると酸化を引き起こしやすくなると言われている10)ため、シャンプーは1日1回などにしましょう。

禁煙する

喫煙習慣のある人は、禁煙をするのも有効です。禁煙をすることで、体内の活性酸素やフリーラジカルなどを減らせる可能性があります。

また、タバコには毛細血管を収縮させるニコチンが含まれています。血管が収縮して血行が悪くなると、頭皮に栄養が運ばれづらくなり頭皮トラブルや抜け毛が起こる可能性があります。

頭皮トラブルや酸化、抜け毛を防ぐためにも禁煙を検討してみましょう。

食生活を改善する

頭皮の酸化を防ぐには、毎日の食生活を改善するのもよいです。活性酸素から身体を守る抗酸化作用のある栄養素を摂ることで、頭皮の酸化防止が期待できます。

抗酸化作用があるとされる栄養素は、ビタミンAやビタミンC、ビタミンE、亜鉛、セレンなどです。

また、イワシやサバに含まれるコエンザイムQ10、緑黄色野菜に含まれるカロテノイド、にんにくに含まれるアリインにも抗酸化作用があると言われています。

こういった栄養素を普段の食事から摂りましょう。

まとめ:頭皮の酸化を防ぎ健康な毛髪を維持しよう

頭皮で酸化が起こると、炎症や脱毛、におい、白髪、フケなどのトラブルを引き起こす可能性があります。

頭皮の酸化を予防するには、生活習慣や食生活の見直し、頭皮のケアなどを行いましょう。日頃からケアを行うことで、活性酸素やフリーラジカルなどの産生を抑えるとともに、頭皮の酸化や抜け毛などを防げる可能性があります。

頭皮の酸化だけでなく、薄毛が進行していると感じる場合やAGAの前兆となる症状が見られる場合は、AGA専門のクリニックなどを受診しましょう。

AGAの前兆については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事