Pixie Dust Technologies Inc.

特集記事

夜更かしすると薄毛になる?睡眠と頭皮の関係をドクターに聞いてみた

/
監修ドクター
高田弘弥
日本医科大学形成外科学教室・抗加齢予防医学講座教授 医学博士・工学博士 【略歴】京都大学大学院工学研究科,名古屋大学大学院医学系研究科修了後,イギリス・ウォーリック大学,フランス国立科学研究所へ留学,日系化粧品会社所長代理・フランス系化粧品会社マネージャを経て,2018年より日本医科大学付属病院形成外科講師,現在同教授 【受賞歴】第11回世界毛髪研究会議(国際毛髪会議)最優秀賞(口頭発表部門),バルセロナ(スペイン),2019年など

睡眠と薄毛には深い関係があるとご存知でしょうか。 

日本人の睡眠時間は世界的に短いと言われており、睡眠不足の人が多い傾向があります。では、夜更かしは頭皮へどのような影響があるのでしょうか。今回は、睡眠と頭皮の関係について日本医科大学形成外科学教室の高田弘弥先生に質問してみました。

頭皮環境を良くするポイントは「血流」

ー 「夜更かしすると薄毛になる」と聞いたことがあるのですが、実際に関連があるんでしょうか?

高田先生「科学的なデータはおそらくとられていないので、なんとも言えません。ただ、頭皮環境を考えると夜更かしせずに早めに寝て、しっかり睡眠をとった方が当然良いですね。

私がしてきた研究を通じて、薄毛の人の頭皮はコラーゲン層が薄いとわかってるんですよ。それから、頭皮が若干硬いのも特徴です。このようになっている頭皮は、血管が細くなり明らかに血流が悪くなっています」

ー 薄毛の人とそうでない人では頭皮の状態が違う、と。でも先生、これが睡眠とどう関係するんでしょう?

高田先生「リラックスして十分な睡眠をとると筋肉がリラックスして血流が良くなりますから、頭皮の環境もよくなると思います。

頭皮と髪の毛の1本1本には、毛細血管が通っています。この毛細血管によって栄養と水分を髪に運んだり、老廃物を外に排出しているのです。血流が良くなければ、酸素も栄養も頭皮に行き渡りません。ですので、血流は意識した方が良いでしょう」

ー やはり、血流はとても重要なんですね。血流が悪くなることによる薄毛リスクについては、ヘアケアラボでも紹介しました。

https://media.sonorepro.com/calp-poor-blood-circulation-symptoms/

高田先生「AGAの治療薬に使用する『ミノキシジル』という外用発毛剤は、血管拡張剤としても働きます。血管を拡張する作用の発毛への影響はまだ正確にはわかっていないのですが、おそらく血流を良くすることも発毛作用としてあると思います」

ー 頭皮にも髪にも、血流は大事なんですね。

真っ赤な頭皮に注意

ー 頭皮の血流が良い状態かどうか、判別する方法はありますか?

高田先生「頭皮の色を見ると、血流がある時は薄いピンク色をしています。頭皮が真っ赤になっている時は血流がいいように思われるかもしれませんが、真っ赤な時は炎症を起こしていますから注意が必要です」

ー 赤いと血行が良いわけではないのですか?

高田先生「真っ赤になっているのは、赤血球のような組織が漏れ始めている状態であることが多いです。筋肉が硬くなり、血管自体も少し硬くなって隙間ができ、血液の中のものが見え始めているんです」

ー それは明らかに正常な状態ではないですね……。

高田先生「自分で観察するのは難しいかもしれませんが、カメラで撮るとわかりやすいと思います。よく寝た後の頭皮をカメラで撮ってチェックすると、青白いんじゃないかな? 睡眠を十分にとると、頭皮の環境も良くなっていると思いますので」

ー 今度、寝る前とよく寝た後の頭皮を写真に撮ってチェックしてみます。

眠ると成長ホルモンが出る

ー 眠ると成長ホルモンが出ると言いますけど、それも髪の毛と関係しますか?

高田先生:どのようなホルモンが出るかによりますね。睡眠時に分泌される成長ホルモンが男性ホルモンだと、薄毛にとってはあまり良くありません。

ー 男性ホルモンはAGAの原因なんですね。

高田先生「はい。女性ホルモンのようなものが分泌されるなら良いですが、男性ホルモンがありすぎるとまずいですね。ただ、睡眠をとることで、ホルモンのバランスが正常化される可能性はあるんじゃないでしょうか」

ー 男性ホルモンが過剰に分泌されている場合は、睡眠で正常の分泌量に戻るということですか。睡眠はしっかり取った方が良さそうですね。

睡眠は髪にも体にも重要

高田先生「睡眠が生命活動の中でもかなり重要だということはわかってきています。体が不健康であれば当然、頭皮だって不健康になりますよね」

ー 睡眠は体を休めて免疫を高めたり、記憶や感情の整理をしたりと人間の脳と体にたくさんの役割があるんですよね。

高田先生「医者をしている人はたいてい朝が早く、夜は9〜10時に寝るという人が多いですよ」

ー みなさんしっかり睡眠をとられてますね。早起きはやっぱり体に良いのでしょうか。

高田先生「朝起きて夜暗くなって寝るというのが、人間としてバランスが良いのではないかと思います。早く起きると、明るさに目も慣れますしね」

ー なるほど。夜よく眠るためにも、早起きしようと思います!

眠い時に熟睡するのが、質の良い睡眠

高田先生「とはいえ、仕事の都合などによって生活リズムは人それぞれ違いますよね。夜起きていなければならない人もいるでしょう。早寝早起きより大切なのは、できる限り熟睡することです」

ー 夜勤などで夜型のリズムの人も、睡眠を取る時間帯に関係なく、ぐっすり眠れていたら良いですか?

高田先生「そういうことです! 眠い時に熟睡するのが、本来の睡眠だと思います。

あと、寝返りなども睡眠の質に関係してきます。例えば、スポーツマンの方の場合、体調が良い時は、寝ている間に寝返りを何度も頻繁に打っているらしいんですよね」

ー 寝返りを打ちすぎるのは、眠りが浅いのかと思っていました。

高田先生「むしろ、たくさん寝返りを打つことによって筋肉が解れてるんです。時間よりどのような状況で睡眠を取ったかが大事です。睡眠に関する研究は最近注目されてきていますね」

ー 睡眠の質が大事という点では、昼寝はどうでしょうか?

高田先生「それで夜に眠れなくなってしまうわけでなければ、眠い時に昼寝するのは良いと思いますよ」

まとめ

髪のためには「眠いときに眠る」のが良さそうです。また薄毛が気になり始めたら、まず睡眠の質を見直すことが大事ということがわかりました。頭皮の血流を改善するために、睡眠習慣を見直してみるのはいかがでしょうか。

関連記事